久しぶりに長財布の依頼を受けました。
革を切り出しました。全パーツになります。今回は栃木レザーで作りました。外革は2.5mmのベージュで、内革は1.2mmのブラウンです。ちょっと厚めの仕様ですね。

↓革には曲がりやすい方と曲がりにくい方があります。曲がりやすい方は伸びやすくもあるので、使い方を考えてパーツを切り出します。

↓ファスナーの長さを調整してから、縫い合わせます。両面テープを併用すると縫いやすいですよ。

今回は麻糸を使って縫っているので、糸をロウ引きしてから使います。面倒ですが、麻糸は存在感があっていいですね。

カード入れを作ります。パーツパーツを現物あわせで仮組みしてから縫い合わせていきます。切り出す時に微妙にサイズが変わるので、ここは、現物合わせしないと上手くできませんね。

↓出来たパーツを組み合わせて完成です。ベージュなんですが、こうやって画像で観ると、ナチュラル色に見えますね。実物はこの色よりもう少しピンクが入っていますね。

↓厚みはこんな感じ。今回の内革は1.2mmですが、コシが強くて、コバ(切り端)を磨くとキュッと締まるような感じで、使いやすかったですね。イイ革でしたね。

内側の全景はこんな感じです。カードは一枚差しで6枚は差せるようにしました。ただ、縦差はカードがこぼれやすいので注意が必要ですね。

札入れと小銭入れはこんな感じ。札入れには仕切り付けました。小銭入れと札入れの間にもポケットがあります。収納能力は結構あると思います。

カード入れの後ろに3つのポケットがあります。

久しぶりにカード縦差の長財布を作りました。丁寧に作ったので綺麗に出来たと思います。男性から依頼を受けましたが、色使いなんかと考えると、女性用かなぁ~と思います。気に入って使ってくれるといいですね。
コメント