もけけ

スポンサーリンク
令和2年の米作り

令和2年米作り 21 脱穀できず

ハーベスタ(脱穀機)が途中で壊れて脱穀が出来ませんでした。とほほ・・・です。
バイク

イグニッションスイッチ交換

イグニッションスイッチが悪いようなので交換しました。ここは、スイッチオン・オフにもかかわらず電気が来ているので、バッテリーのアースを外してからの作業です。
令和2年の米作り

令和2年米作り 20 ほぼ手刈りの稲刈り

父母も動員して稲刈りしてきました。
令和2年の米作り

令和2年米作り 19 種籾確保

来年用の種籾を採りました。姿のいいものを選んで採ります。次に繋げる大切な作業ですね。
財布

薄めの財布

 久しぶりの依頼で、薄型の二つ折り財布を作りました。お札とカードが1~2枚、小銭が少し入ります。
令和2年の米作り

令和2年米作り 18 台風9号10号・・・涙

台風9号、10号が通過して稲が倒れてしまいました。思った通りには行きませんねぇ。
うなぎ

うなぎをゲッツ!・・・ならず。

 ウナギの置き針を仕掛けてみました。餌は釣った魚を使います。餌のつけ方にちょっとポイントがあります。
料理

塩としょうゆとウスターソースといしる+糀(こうじ)

 夏バテ解消の調味料を作ります。塩糀、醤油糀、ソース糀、魚醤糀の4種類を作ります。
令和2年の米作り

令和2年米作り 17 「出穂!」←何と読むでしょう?

 育てている稲に穂が付きました。種まきからおよそ100日経ちました。大体、いつも通りです。今年はちゃんと収穫したいです。
令和2年の米作り

令和2年米作り 16 草取りの日々・・・完了

 草取りの日々です。ひたすら地道に草取りです。7日間かかりました。
スポンサーリンク