小屋づくり 18 完成!

小屋づくり

 しっかりとした棚は前に造り付けたのですが、ちょっとした小物が置けるような棚を増設したいと思います。そこで見つけてきたのがコレ↓。100均のセリアにありました。もちろん100円。これと同じようなものをホームセンターで買うと多分、1個7~800円はすると思います。造りも良くて、店にある分を買い占めてきました。いや~、これはめっけもんだわ。

 早速、棚を取り付けました。しっかりしているので結構な重いものを載せても大丈夫だと思います。格好もいいですしね。

 お次はちょっと広めの幅の板を付けられる金具を買いました。これはアマゾンで1個800円。折り畳みが出来るようになっていて、耐荷重は150kgとなっていましたが、そんなには強くないかなぁと思いますが、まあ、しっかりはしています。

 壁の柱があるところに取り付けました。

 板を取り付けます。板の幅は40cmとしました。ちょっと狭い机程度です。

 折り畳むと邪魔になりません。

 上の棚に荷物を上げたり、降ろしたりするときには踏み台になるものがあった方がいいので、椅子と兼用になるような踏み台を作りました。何かと便利なように2個を合体できるようにしました。座る面が広い方がいいですしね。幅100mm、厚み30mmの間柱で作りましたので頑丈です。

ちょっとしたテーブルとイスとして使えるようにしました。

 内壁に棚を付けました。ああ、出来ましたね。ひとまず完成です。昨年の10月から基礎工事を始めて、今が4月です。7カ月ほどかかかりましたね。

 こちら側には長い棚を付けました。このあたりにはバイクを置こうと思っていますので、この棚にはヘルメットなどのバイク用品を置こうと考えています。

 反対側には自転車とその用品を置けるようにしました。

 入口のドアの上にも長い棚を付けました。

 ドアには、開けた時に使用するストッパーを収納できるようにしました。ドアストッパーには車輪止めを使っています。

 固定しているドアの片方にはこれまたセリアで買った来たアイアン金具のフックを付けています。

 小屋、完成しました。中もしっかり出来たので、外観も一段としっかりしたように感じる今日この頃です。

 実際にこの小屋を使いだしたら、また改良をしていくところが出てくると思います。それに、まだこれからベンチや作業台、本棚なんかを作って入れていこうと思っていますので、作業は続きますが、次回は、一旦、総括をしていこうと思います。かかったお金も出せるようにレシートはすべて取ってありますので、少し怖いですが、計算してみます。

コメント