余っている革がたまっています。結構いいサイズで捨てるのには惜しいので、何か作れないかと思い、そういえば、サングラス入れが欲しいなと。ですので、簡単にメガネケースを作ります。ちょっと手間ですが、中途半端な革は張り合わせてサイズを作ります。

赤とオレンジと紺の革を張り合わせます。なんだかこの色使いは・・・ポケットなんちゃらを思わせるな・・・。

↓張り合わせてサイズ取れました。OK。

それでは、張り合わせて縫い合わせましょうかな。これで強度はバッチリです。

そしたら折り返して張り合わせて縫い合わせたらあっという間に完成!端はワンポイントも兼ねてカシメておきました。

↓完成はこんな感じ。ちょうどすっぽりサングラスが入って適度なタイト具合でスルッとは出てこないかんじです。

同じように、紺と黒の革をつなげます。真ん中はナチュラルのサドルレザー。

完成!

↓一枚ものでサイズが取れる革もありました。黒のサドルレザーです。これはもう、切って合わせて縫うだけなので簡単です。

太目の白の麻糸で縫いました。縫い目をポイントにしました。

↓昔、セールで安かったので買っていたグレーのクロムなめしの牛革もあったので使ってみました。この革は、柔らかくて、メガネケースに向いていますね。ただ、やわらかいので、コバ(切り端)の処理は切りっぱなしかヤスリのみの処理になりますね。それはそれでいい味ですけどね。

↓白の麻糸のものと、紺の麻糸で縫ったものの2タイプ作りました。

バイク用のサングラスやら釣り用のサングラスもあるので、5個作りました。
使いやすさでいうとグレーのクロム革が使いやすそうです。

余り革の有効活用できました。また暇な時にボチボチとつくりましょうかね。
コメント